2019/04/18

県中・南部中心に大雪 最大2万1320戸停電(信毎web,2019年4月10日)


日本の南を通過する南岸低気圧と、この時季としては強い寒気が流れ込んだ影響で、県内は10日午前、中部と南部を中心に大雪となった。中部電力長野支店などによると、飯田下伊那地域を中心に最大約2万1320戸が一時停電。県の中部では同日夜遅くまで、南部では同日夕方まで大雪が続く見込みで、長野地方気象台は同日午前、佐久地域と諏訪地域に大雪警報を出した。県内での4月の大雪警報は1998年以来。

2018/09/10

今年(2018年)の夏(6〜8月)の気温が松本・諏訪・飯田で過去最も高くなりました

長野地方気象台の発表によりますと,2018年の6〜8月の平均気温は以下の通りでした.

夏(6〜8月)の平均気温(平年差)
長 野 24.6 (+1.6)℃ 観測史上2位
松 本 24.4 (+1.7)℃ 観測史上1位
諏 訪 23.5 (+1.6)℃ 観測史上1位
軽井沢 19.9 (+1.3)℃ 観測史上2位
飯 田 24.7 (+1.6)℃ 観測史上1位

松本・諏訪・飯田で高い方からの1位を観測し,長野・軽井沢では高い方からの2位を観測しました.

  • ここより長野地方気象台の発表記事をご覧いただけます.


  • 7月は長野・松本・諏訪・飯田で過去最も高い月平均気温を観測しました.
  • ここより7月の県内の天候記事をご覧いただけます.

  • 8月は飯田で日最高気温の高い方からの1位タイ記録(37.7℃)を観測し,
    県内12カ所のアメダスでも日最高気温の高い方からの1位を観測しました.
    また,8月18日頃に上空に寒気が入ったため,
    日最低気温の低い方からの1位を12地点のアメダスで観測し,
    寒暖差が大きい月となりました.
  • ここより8月の県内の天候記事をご覧いただけます.
  • 2018/06/06

    日本付近の二酸化炭素濃度が観測史上最高を更新しました

    温室効果ガスである二酸化炭素の濃度が気象庁による国内3つの地上観測地点
    (綾里(岩手県大船渡市)、南鳥島(東京都小笠原村)、与那国島(沖縄県八重山郡与那国町))
    においていずれも観測史上最高を更新しました.
    2017年の年平均値は、綾里409.2 ppm、南鳥島 407.7 ppm、与那国島409.5 ppmと、

    また、観測船による北西太平洋域の洋上及び航空機による日本の南東上空の濃度も同様に観測史上最高を更新しました.

  • ここのページより記事をご覧いただけます.
  • 2018/06/06

    今年(2018年)の春(3〜5月)の気温が松本・諏訪・軽井沢で過去最も高くなりました

    長野地方気象台の発表によりますと,2018年の3〜5月の平均気温は以下の通りでした.

    春(3月~5月)の平均気温(平年差)
    長 野 12.0 (+1.9)℃ 観測史上3位
    松 本 12.6 (+2.4)℃ 観測史上1位
    諏 訪 11.5 (+2.1)℃ 観測史上1位
    軽井沢  8.7 (+2.3)℃ 観測史上1位
    飯 田 13.1 (+1.8)℃ 観測史上2位

    3ヵ月の平均気温は,松本・諏訪・軽井沢で過去最も高くなり,飯田で2位,長野では3位を記録しました.

  • ここのページより長野地方気象台の発表記事をご覧いただけます.
  • 2018/02/07

    諏訪湖の御神渡り(御渡り)が出現しました(信毎,長野日報web, 2018年2月3日 )

    諏訪湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる八剱神社(諏訪市小和田)は2018年2月2日、御神渡りが出現したと発表しました。
    出現は2013年1月以来、5季ぶりです
    記事へのリンクは、こちら
    記事へのリンクは、こちら



    2018/01/18

    北ア・カクネ里雪渓は「氷河」 県内初確認 国内4例目(信毎WEB,2018年1月17日)

    記事へのリンクは、こちら
    外部リンクなので、該当記事が削除されている可能性があります。削除の際にはご容赦ください。
    2018/01/16

    諏訪湖が全面結氷 なるか5季ぶり「御神渡り」(信毎WEB,2018年1月15日)

    記事へのリンクは、こちら
    外部リンクなので、該当記事が削除されている可能性があります。削除の際にはご容赦ください。
    2017/11/09

    10月の県内、記録的な多雨と「寡照」長野地方気象台(信毎WEB,11月7日)

    記事へのリンクは、こちら
    外部リンクなので、該当記事が削除されている可能性があります。削除の際にはご容赦ください。
    2017/09/19

    「2017年(平成29年)8月の長野県内の天候」の発行(長野地方気象台,9月1日)

    長野地方気象台から「2017年(平成29年)8月の長野県内の天候」が発行されました。

    8月の天候の主な特徴は、
    ・太平洋高気圧の張り出しが弱く前線や湿った空気の影響を受けやすかったため、曇りや雨の日が多くなりました。
    ・午後は大気の状態が不安定となって、局地的に大雨となった日もありました。
    ・月平均気温は平年並の所が多く、月間日照時間は少ないか、かなり少なくなりました。
    ・月降水量は平年並か多く、かなり多い所もありました。
    です。

    詳しくは本文を確認ください。
    本文はこちら。
    • 提供情報・データ
    • 成果・報告書
    • 気象等のデータ(リンク集)
    • 山岳ライブカメラリンク集
    • 信州・気候変動対応プラットフォーム
    • 信州気候変動適応センター