概要

信州・気候変動モニタリングネットワークとは

長野県内において、気候変動に関わる観測を実施している機関や団体等と連携し、気候変動に関わる観測データ等を収集・整理し、それらを活用した情報を発信してゆきます。

信州・気候変動モニタリングネットワークの概要

1.設立の目的

長野県では「長野県環境エネルギー戦略~第三次長野県地球温暖化防止県民計画~」(2013年2月策定)にもとづく温暖化対策の一環として、温暖化適応策について検討を行っています。適応策を進めていくにあたっては、まず県内における気候変動の実態およびその影響をより詳細に把握し、かつ将来における高精度の気候変動予測を実施する必要があります。また同時に、そうした情報を常に更新していくための仕組みが必要となります。

そこで、その仕組みとして、県内において気候変動に関わる観測をすでに実施している機関や団体等と連携した信州・気候変動モニタリングネットワークを設立し、気候変動に関わる観測データ等を収集・整理し、それらを活用した情報を発信することとしました。

2.機能

(1)長野県内における気候変動に関する観測データ等の収集・発信

ネットワーク参加機関が所有する観測データ等を収集し、データベースとして整備します。データベースは参加機関が共有できるようにすることで、長野県の気候変動に関するデータ等を効率的に利用できるようにします。また、将来的には、国内におけるさまざまな機関が利用できるようにデータベースを公開し、長野県における気候変動研究の促進を図ります。

(2)信州・気候変動モニタリングレポートを刊行

収集した観測データを活用したモニタリングレポートを定期的に刊行し、県内の気候変動の状況を把握できるようにします。

(3)研究成果発表会等の開催

長野県内における気候変動に関する研究成果の発表と、参加機関の交流を図る研究成果発表会を適宜開催します。

3.運営

長野県環境保全研究所が、当面の間、信州・気候変動モニタリングネットワークの事務局的機能およびデータベース整備等の機能を担います。また運営協議会を設置し、データベースやレポートの内容について検討を行います。

参画機関

信州・気候変動モニタリングネットワークに参画頂いている機関の一覧です。

1.長野県機関

環境部 環境エネルギー課
環境保全研究所
農政部 農業技術課
病害虫防除所
農業試験場
果樹試験場
野菜花き試験場
畜産試験場
南信農業試験場
水産試験場
林務部 信州の木活用課
林業総合センター
建設部 河川課
砂防課
道路管理課
建設事務所
   佐久建設事務所
   上田建設事務所
   諏訪建設事務所
   伊那建設事務所
   飯田建設事務所
      松川ダム管理事務所
   木曽建設事務所
   松本建設事務所
      奈良井川改良事務所
   安曇野建設事務所
   大町建設事務所
   千曲建設事務所
   須坂建設事務所
   長野建設事務所
      裾花ダム管理事務所
      浅川改良事務所
   北信建設事務所
砂防事務所
   犀川砂防事務所
   姫川砂防事務所
   土尻川砂防事務所

2.国機関

国土交通省 関東地方整備局
   長野国道事務所
北陸地方整備局
   千曲川河川事務所
   松本砂防事務所
   大町ダム管理所
中部地方整備局
   木曽川上流河川事務所
   丸山ダム管理所
   天竜川上流河川事務所
   飯田国道事務所
   天竜川ダム統合管理事務所
気象庁
   長野地方気象台
環境省 自然環境局
   生物多様性センター

3.国立研究開発法人

水産総合研究センター 増養殖研究所上田分室
国立環境研究所 地球環境研究センター

4.国立大学法人

筑波大学 菅平高原実験センター
信州大学 教育学部
   榊原研究室
   志賀自然教育園
理学部
工学部
   高木研究室
農学部
   農学研究科

設置要綱・運営要領

信州・気候変動モニタリングネットワークの設置要領・運営要領は以下のリンクの通りです。
・ 設置要領
・ 運営要領
  • 提供情報・データ
  • 成果・報告書
  • 気象等のデータ(リンク集)
  • 山岳ライブカメラリンク集
  • 信州・気候変動対応プラットフォーム
  • 信州気候変動適応センター