長野県では「長野県環境エネルギー戦略~第三次長野県地球温暖化防止県民計画~」(2013年2月策定)にもとづく温暖化対策の一環として、温暖化適応策について検討を行っています。適応策を進めていくにあたっては、まず県内における気候変動の実態およびその影響をより詳細に把握し、かつ将来における高精度の気候変動予測を実施する必要があります。また同時に、そうした情報を常に更新していくための仕組みが必要となります。
そこで、その仕組みとして、県内において気候変動に関わる観測をすでに実施している機関や団体等と連携した信州・気候変動モニタリングネットワークを設立し、気候変動に関わる観測データ等を収集・整理し、それらを活用した情報を発信することとしました。
- 21/03/23 ホームページ統合のお知らせ
- 19/04/18 長野県は信州気候変動適応センターを設置しました
- 18/02/23 信州・気候変動モニタリングレポート2015の発行のお知らせ
- 17/06/20 ホームページリニューアルのお知らせ
- 19/04/18 県中・南部中心に大雪 最大2万1320戸停電(信毎web,2019年4月10日)
- 18/09/10 今年(2018年)の夏(6〜8月)の気温が松本・諏訪・飯田で過去最も高くなりました
- 18/06/06 日本付近の二酸化炭素濃度が観測史上最高を更新しました
- 18/06/06 今年(2018年)の春(3〜5月)の気温が松本・諏訪・軽井沢で過去最も高くなりました
- 18/02/07 諏訪湖の御神渡り(御渡り)が出現しました(信毎,長野日報web, 2018年2月3日 )